ゲームが下手だと、なぜか「自分は仕事もできないんじゃないか」と感じてしまう――。
私は40代のサラリーマンですが、昔からゲームが苦手で、友達や同僚の会話についていけないことが多く、そのたびに劣等感を覚えてきました。
「ゲームで勝てない自分は不器用だ」
「不器用だから出世もできないのかもしれない」
そんなふうに思い込み、自己肯定感を下げてしまった時期もありました。
けれど、実際に生活を見直して資産形成を始めてみると、ゲーム下手でも「お金のゲーム」では勝てることに気づいたのです。
この記事では、ゲームが下手=仕事ができないと思い込んでいた40代サラリーマンの私が、どう劣等感を乗り越えて資産形成につなげたか を体験談としてご紹介します。
ゲームが下手=仕事もできない?と悩んだ40代サラリーマン
私は昔からゲームが苦手でした。子どものころ、ファミコンやスーパーファミコンで友達と遊んでも、いつも一番に負けてしまう。大人になってオンラインゲームやスマホゲームを触っても、全然上達しない。
ゲームの世界ではいつも劣等感を味わってきました。そして40代になったある日、ふと考えてしまったのです。
「自分はゲームが下手だから、きっと仕事もできないんじゃないか?」
もちろん、ゲームの上手さと仕事のスキルは直接関係ありません。でも「比較」や「思い込み」が積み重なると、人は簡単に自信をなくしてしまいます。私はその典型例でした。
劣等感が重なるサラリーマン生活
今の私は40代の平社員。年収は600万円前後。日本の平均年収からすれば決して低いわけではないですが、周囲と比べると気持ちは複雑です。
- 同世代で出世している人は、課長や部長になっている
- 副業で稼いでいる同僚もいる
- 同窓会に行けば「年収1,000万」という声も聞こえてくる
そのたびに「自分は取り残されている」と感じてしまうのです。
しかも、子どもにゲームで負ける。会社の飲み会で同僚がゲームの話題で盛り上がっているのに、全くついていけない。
「ゲームも下手、出世もできない、年収も伸びない」そんな三重苦に思えてきて、自己肯定感はどんどん下がっていきました。
「センス」ではなく「積み重ね」が大事だと気づいた瞬間
そんな私に転機が訪れたのは、お金の管理を見直したときでした。
ある時ふと思ったのです。
「ゲームが下手でも、RPGのキャラクターは経験値を積めば必ず成長する」
ゲーム内で器用に戦えなくても、レベル上げをすればキャラは強くなる。これって仕事やお金も同じなのでは?と。
- 出世は一気にできない。小さな成果を積み重ねていくしかない
- 資産形成も一攫千金ではなく、積立で少しずつ育てていくしかない
つまり、センスがなくても「仕組み化」して積み重ねれば成果は出る。そう気づいたとき、気持ちが楽になったのです。
実際にやったこと① 固定費の見直しで月3万円の節約
まず私が取り組んだのは、生活の「固定費」を見直すことでした。
- 通信費:大手キャリアから格安SIMに変更。月5,000円削減
- 車:リース契約をやめてカーシェアに切り替え。年間20万円削減
- 保険:掛け捨て中心にして必要最低限に。月8,000円削減
これらを合計すると、毎月約3万円の節約に成功。
「浪費を減らして固定費を軽くするだけで、こんなに違うのか!」と実感しました。
ゲームで勝てなくても、家計のゲームなら攻略できる。小さな成功体験でした。
実際にやったこと② 積立投資という“現実世界のレベル上げ”
浮いた3万円はそのまま投資に回しました。
- 積立NISA:全世界株インデックスファンドを毎月自動積立
- ビットコイン積立:ビットポイントで毎月1万円からコツコツ購入
- DC年金(企業型確定拠出年金):勤務先の制度を活用し、税制優遇をフル活用
投資の知識がなくても、ドルコスト平均法なら「毎月同じ額を買うだけ」。やることはシンプルで、続けやすい。
まるでRPGのレベル上げのように、「やれば確実に積み上がる」仕組みを作れたのです。
成果:劣等感が「小さな自信」に変わった
資産形成を始めて数年。まだ大金ではありませんが、着実に資産が育っているのを確認できています。
- ゲームが下手でも、資産形成というゲームでは勝てる
- 出世が遅れても、老後の安心は自分で準備できる
- 劣等感に押しつぶされても、毎月の積立が未来を裏切らない
こう思えるようになったのは大きな変化でした。小さな成功体験が積み重なり、「自分にもできることがある」という自信を取り戻せたのです。
「ゲーム下手=仕事できない」と感じる人へのアドバイス
私と同じように悩んでいる人へ、伝えたいことがあります。
- 比較しないこと
ゲームが上手いことと、仕事・人生の価値は関係ありません。 - 仕組みを作ること
節約・積立は自動化すれば「努力せずに成果が出る」環境を作れます。 - 小さな成功を積み上げること
数千円でも積立を続ければ「自分にもできる」と実感できます。
ゲームが下手でも、仕事でうまくいかなくても、お金の積み立ては誰でもできます。
まとめ:人生は長期戦。積み立てこそ最強の攻略法
「ゲームが下手=仕事ができない」というのは、ただの思い込みでした。
本当に大事なのは、才能やセンスではなく、仕組みと積み重ね。
資産形成や節約は、まさに人生を攻略するための現実的な「レベル上げ」です。
- ゲームは下手でも問題ない
- 出世しなくてもお金の安心は作れる
- 劣等感があっても積立は裏切らない
👉 40代サラリーマンだからこそ、資産形成という“現実のゲーム”を始めてみませんか?
あなたの未来は必ず今の積み重ねで変えられます。
コメント